著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

後藤祐樹は「変わってあげたい」と…妻が子宮頚がん、夫も悩む子供と治療の問題

公開日: 更新日:

 子宮頚がんの発症のピークは30代後半。英語でマザーキラーと呼ばれるゆえんです。診断時の子宮頚がんの状態によっては、子供を望む夫婦は子供をあきらめたり、母の命を奪われたりするかもしれません。幼い子供を育てている真っただ中だと、ママの病気や不幸をどう伝えるのか。そんな不安もあります。

 まず幼い子供のフォローには、がんを正しく伝えるのがひとつ。小学生でもネットでがんを調べられる時代です。ウソは、子供を傷つけます。2つ目はがんが伝染する病気ではないこと。子供の社会では、伝染する→怖いという連想が働きやすく、これを断つことが、子供の友達との関係を保つうえでも大切。そして、がんの原因は、子供のせいではないこと。この3つを子供に分かる言葉で伝えるのです。

 治療は妊娠を希望する場合、円錐切除、子宮頚部のみを切除して子宮体部を温存する広汎子宮頚部摘出術などがありますが、ステージ1Bまで。早期発見が重要です。しかし、子宮頚がん検診を20歳から定期的に受けているのは3人に1人。受診をお勧めします。


 妊娠を希望しない場合は、放射線がベター。手術では、卵巣やリンパ節も一緒に切除するため、女性ホルモンが途絶え、更年期症状やリンパ浮腫が重く続きます。放射線ならありません。

 もし妊娠が難しいときは、特別養子縁組制度を使ってもよいと思います。実は私の母も養子でしたが、祖母は実の娘と同じように育てました。

 マザーキラーは、晩年のがんとは異なる問題を突きつけます。男性も他人事ではなく、家族力が問われるがんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が