著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

後藤祐樹は「変わってあげたい」と…妻が子宮頚がん、夫も悩む子供と治療の問題

公開日: 更新日:

 子宮頚がんの発症のピークは30代後半。英語でマザーキラーと呼ばれるゆえんです。診断時の子宮頚がんの状態によっては、子供を望む夫婦は子供をあきらめたり、母の命を奪われたりするかもしれません。幼い子供を育てている真っただ中だと、ママの病気や不幸をどう伝えるのか。そんな不安もあります。

 まず幼い子供のフォローには、がんを正しく伝えるのがひとつ。小学生でもネットでがんを調べられる時代です。ウソは、子供を傷つけます。2つ目はがんが伝染する病気ではないこと。子供の社会では、伝染する→怖いという連想が働きやすく、これを断つことが、子供の友達との関係を保つうえでも大切。そして、がんの原因は、子供のせいではないこと。この3つを子供に分かる言葉で伝えるのです。

 治療は妊娠を希望する場合、円錐切除、子宮頚部のみを切除して子宮体部を温存する広汎子宮頚部摘出術などがありますが、ステージ1Bまで。早期発見が重要です。しかし、子宮頚がん検診を20歳から定期的に受けているのは3人に1人。受診をお勧めします。


 妊娠を希望しない場合は、放射線がベター。手術では、卵巣やリンパ節も一緒に切除するため、女性ホルモンが途絶え、更年期症状やリンパ浮腫が重く続きます。放射線ならありません。

 もし妊娠が難しいときは、特別養子縁組制度を使ってもよいと思います。実は私の母も養子でしたが、祖母は実の娘と同じように育てました。

 マザーキラーは、晩年のがんとは異なる問題を突きつけます。男性も他人事ではなく、家族力が問われるがんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束