(2)三が日は餅を詰まらせて亡くなる高齢者が集中する…予防法と対策をチェック

公開日: 更新日:

「まず、唾液が餅を潤滑し、喉をスムーズに通過させることで飲み込みやすさが向上します。また、唾液に含まれる酵素が餅を部分的に分解して食べやすくするため、食事そのものが快適になります」

 食事を楽しむ気持ちも唾液分泌を促す大切な要素。「美味しそう」と感じることで唾液腺が刺激され、分泌が増え、飲み込みやすさが向上する。餅を食べる際には、できるだけ会話をしながら楽しく食事を楽しめる環境を整えるのも大切だ。

「高齢者がお餅に限らず食べ物を口にするときは、周りの人がさりげなく観察しているようにしましょう。万が一、餅が喉に詰まった場合の応急手当として、有効とされる『背部叩打法』や『腹部突き上げ法』をネット動画などを見てやり方を覚えておきましょう。緊急時に適切な対応が可能になります」

 背部叩打法は、窒息している人の後ろから、手のひらで左右の肩甲骨の中間辺りを力強く何度も叩く方法。腹部突き上げ法は、窒息している人の後ろに回り、ウエスト付近に両手を回す。このとき一方の手で握りこぶしを作って、親指側をへそとみぞおちの中間辺りに当て、もう一方の手で握りこぶしを握る。そして素早く斜め上方に向かって圧迫する方法だ。

 正月は家族や友人と過ごす貴重な時間。お餅を安全に楽しむために、これらの点に注意したり、工夫を取り入れ、健康で楽しい新年を迎えよう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」