(2)三が日は餅を詰まらせて亡くなる高齢者が集中する…予防法と対策をチェック

公開日: 更新日:

「まず、唾液が餅を潤滑し、喉をスムーズに通過させることで飲み込みやすさが向上します。また、唾液に含まれる酵素が餅を部分的に分解して食べやすくするため、食事そのものが快適になります」

 食事を楽しむ気持ちも唾液分泌を促す大切な要素。「美味しそう」と感じることで唾液腺が刺激され、分泌が増え、飲み込みやすさが向上する。餅を食べる際には、できるだけ会話をしながら楽しく食事を楽しめる環境を整えるのも大切だ。

「高齢者がお餅に限らず食べ物を口にするときは、周りの人がさりげなく観察しているようにしましょう。万が一、餅が喉に詰まった場合の応急手当として、有効とされる『背部叩打法』や『腹部突き上げ法』をネット動画などを見てやり方を覚えておきましょう。緊急時に適切な対応が可能になります」

 背部叩打法は、窒息している人の後ろから、手のひらで左右の肩甲骨の中間辺りを力強く何度も叩く方法。腹部突き上げ法は、窒息している人の後ろに回り、ウエスト付近に両手を回す。このとき一方の手で握りこぶしを作って、親指側をへそとみぞおちの中間辺りに当て、もう一方の手で握りこぶしを握る。そして素早く斜め上方に向かって圧迫する方法だ。

 正月は家族や友人と過ごす貴重な時間。お餅を安全に楽しむために、これらの点に注意したり、工夫を取り入れ、健康で楽しい新年を迎えよう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」