(下)絶対に避けたい血圧上昇の「NG行為」5つ

公開日: 更新日:

 NG行為その5は、これからの季節にやってしまいがちな「冷えたビールの一気飲み」

「ビールに限ったことではありませんが、冷たい食べ物や飲み物を一気に流し込むと、ヒートショックを引き起こすリスクが高くなるのです。暑い時は血管が拡張しています。そこに冷たい物を流し込むと末梢血管が収縮して血圧が上がるのです。私は夏に冷たいかき氷を食べただけで、血圧が125から140へ急上昇。私の上司は、ジョッキの生ビールを飲み干した時に狭心症の発作を起こしたことがあります」

 いずれも、無意識にやってしまいがち。要注意だ。

■やりがちNG行為

 血圧対策は、減塩抜きには語れない。「塩分薄め」と意識していても、ついやってしまいがちなNG行為があると、渡辺医師は指摘する。

 それは、「料理へ直接醤油やソースをかけること」だ。

「目玉焼き、とんかつに添えられたキャベツ、刺し身がのったどんぶりなど、料理に直接醤油やソースをかけてしまいがちですが、絶対に避けてください。特に、ご飯の上におかずがのっている場合、そこに醤油やソースをかけると、それがご飯に染み込み、醤油やソースの塩分が丸ごと体内に取り込まれてしまいます。減塩の努力を他にしていても、それらの努力が水の泡になります」

 醤油やソースは別皿にとって、チョンとつけて食べるのが正しい方法だ。

【連載】「ミスター血圧」が教える高血圧対策

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」