著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

あなたが飲んでいるクスリの中に「PIMs」はありませんか?

公開日: 更新日:

 なぜPIMsが発生してしまうのかというと、そこにもさまざまな要因がありますが、クスリを処方される側、つまり患者側に問題があるケースもあります。高齢になると複数の疾患があり、それらに伴う不具合や症状が生じている場合もあります。そういった際、それぞれの症状に応じて複数の医療機関を受診している方もいらっしゃいます。例えば、血圧についてはA病院、関節痛についてはB病院、めまいについてはC病院……といった感じです。そして、それぞれの医療機関からクスリが処方されます。

 もちろんこれがすべて問題であるわけではありませんが、処方されるクスリの中には効果よりも有害事象のリスクが高いものや、高齢者に対する安全性が明確ではないものが含まれることもあるのです。最悪の場合、A病院から処方されたクスリによる副作用の症状への対処薬がC病院から処方されるといった、いわゆる処方カスケードに陥っているケースもあります。また、意外と大きな要因になりうるのが、「医師に処方されたクスリだから何となく使っている」といった患者自身のクスリに対する無関心があるのではないでしょうか。

 PIMsを回避するための有用な手段のひとつとして、「お薬手帳」があります。複数の医療機関からの処方情報を手帳で一元管理できるため、医師や薬剤師も気づきやすくなります。みなさんの使っているクスリの中にPIMsは含まれていませんか? もし心配であれば、一度、薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か