【パパイヤ】身体の熱を冷まして水分を補い夏バテを撃退
中医学において夏は1年でいちばん体力を消耗する季節。大量に汗をかくことで、身体に必要な水分を失ってしまいます。そして、汗とともに元気の源である「気」も一緒に排出されてしまうため、だるい、やる気がでないといったいわゆる夏バテの症状が生じるのです。
さらに、気が不足すると、身体を滋養する栄養成分「血」を生み出せず、汗をかいて体液である「水」もどんどん減る一方。夏は「気・血・水」すべてを消耗してしまうという過酷な季節なのです。
夏バテ対策には身体にこもった熱を冷ます食養生が大切です。中医学では、すべての食べ物は、身体を温める「温熱性」、身体を冷やす「寒涼性」、中間にある「平性」に分けられるとしています。猛暑を乗り切るためには、「体内冷房食材」ともいえる寒涼性の食材が役立ちます。
さらに、夏バテ改善のために心掛けたいのは、汗で失った水を補給すること。ならば「水をたくさん飲めばいい」と思いがちですが、水を飲むこと=体液を増やせるわけではありません。あくまで「体液を生み出す食材」を補って、身体に潤いを留めることがポイントです。