著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

薬を多量に処方する医者はダメなのか?

公開日: 更新日:

「医者にとって最大のインセンティブは、『患者さんが良くなること』です。薬が減っても体調が良くなるのであればいいのですが、処方料・処方箋料の減額を回避するために投薬を減らすという医者は少ないでしょう。本当に必要なら、病院経営にマイナスでも処方したいのです」

 ――顧客満足の向上のための投薬、つまり「あの先生は薬も出してくれない」と不満に思う患者もいます。特に開業医にとっては患者の満足度が低ければ客が減り、経営を圧迫してしまいますね?

「患者の満足度は病院経営に関わる重要事項のひとつです。風邪で受診した際、『よく食べて、よく寝てくださいね』と帰されるより、薬を処方してくれる医者の方が圧倒的に満足しますよね。例えば、風邪の患者さんに抗生物質を処方するのは、患者の満足度を上げたい側面が大きいと感じています。ただし、ウイルスが原因である風邪に細菌を殺す抗生物質は効きません。むしろ、むやみに抗生物質を出すと、抗生物質が効かない耐性菌の問題も出てきます」

 ――薬の大量処方は副作用の問題もありますね?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」