著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

糖尿病は早期治療なら生活習慣の改善だけで治る可能性もある

公開日: 更新日:

 糖尿病は、食べ過ぎたからって、それが日常にならなければ、体に目に見えた変化が起こるわけではない。数値にも大きな変化は出ない。「大丈夫じゃないか」と安心してしまったHさん、その日から暴飲暴食の日々が再開してしまいました。“次”の受診日は、忙しさを理由にドタキャン。以前の食生活に舞い戻り、病院にも行かず半年が過ぎた。妻から「最近、食べ過ぎじゃない? 病院行ってる?」と指摘され、受診したら、やはり数値は上がっていました。

 糖尿病は、冒頭のHさんの言葉通り、「食べてはいけないものはない」。カロリーはある程度意識しなくてはなりませんが、揚げ物も肉も炭水化物もお菓子も食べていいし、アルコールもOK。重要なのは、量やバランスを考えること。そして低血糖の時に取るコーラやオレンジジュースなどの甘い飲料を常用しないこと。糖尿病は基本的な生活習慣が改善しない限り治る病気ではないため、好きなものをすべて我慢するような生活は、いつか破綻がきます。

 Hさんは、カロリーをとことん意識していた時に、料理のだいたいのカロリーを覚えてしまった。それを生かし、揚げ物を食べたければほかのおかずを低カロリーにする、飲み会がある時は前日や翌日の食事で調整するなどの工夫で、好きなものを食べながら、適切な血糖コントロールを保っています。近年では2型糖尿病を指摘されてから、早期であれば、生活習慣の改善と共に糖尿病が治ったという考え方も提唱されています。ぜひご自身にあった正しい生活スタイルを確立して下さい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い