著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

医学生のリポートを読んで思い出す医学部受験での出来事

公開日: 更新日:

 受験科目は英語、数学、国語が必須で、他には生物、物理、さらに暗記の少ない社会科社会を選びました。社会科社会は哲学などがあって、興味津々でした。国語については、高校の担当教師に嫌われている気がしていて、むしろ夜に「NHKラジオ大学受験講座」の塩田丸男先生の講義を毎回聞きました。

 当時の入試制度だった国立1期校の志望大学に落ちた後、2期校での志望大学の過去問をやってみると、数学が難問でした。父は1浪を覚悟してくれました。私よりいつも優秀な成績だった同級生K君も1期校を落ちて、同じ2期校を受けることになりました。

 受験の宿は、鉄道員だった父が某市駅前の鉄道倶楽部を予約してくれました。試験の前日、その宿の客は私を含めて男性7人で、6人全員が医学部受験生、1人はS君という現役生の付き添いの父親でした。

 私とS君以外の4人は浪人生で、3浪2人、4浪と5浪が1人でした。夕食が終わると、みんな余裕があるのか、揃ってパチンコに出かけました。私はまだ暗記する英単語があって1人だけ行きませんでした。残ったS君の父親が、「あの浪人生の4人は開業医の息子らしい。良いもの着ているね」と話されたのが印象的で、たしかに学生服を着ているのはS君と私だけでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋