著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「ウチ」と「ソト」の言葉を切り替えて相手の心をつかむ

公開日: 更新日:

 選挙演説は、「ソトのことば」である標準語で話すことが一般的。しかし、突然、宮崎県民にとって「ウチのことば」である宮崎弁を差し挟む。ウチ側の人間として宮崎県民のみなさんと一緒にやっていくという雰囲気をつくり出すことに成功しました。また、「ウチのことば」は、素の自分をさらけ出すということにもつながりますから、同じ属性の人から共感を抱かれやすくなります。

 言葉の切り替えで、聞き手の注意をひきつけるという特徴もあります。次の例を見てください。

A「暑いですね。汗が止まりませんね」

B「本当に暑いですよね。ビールが飲みたいですね」

A「いいですね。これが終わったら、どこか飲みに行きましょうか。おっと、そろそろ時間ですね。今回はお招きいただきありがとうございます。プレゼンテーションを開始いたします。今回のわが社の提案は……」

 お得意さんとのビジネスシーンで、プレゼン前までは社交的な口調で話していたのに、重要な場面になると、急にきっちりとした口調で話し始めるということがあると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景