著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の「悪いところがないから大丈夫」は鵜呑みにしない

公開日: 更新日:

 母はいつも健康に気を使い、骨粗しょう症対策として小魚や牛乳を積極的に取り、骨を強くする食事をしていると話していたからだ。要するに、本人の思い込みによる「自称健康人」だったわけで、しっかり検査を受けたこともないのに、「毎日歩いているから足腰は丈夫」「牛乳とカルシウムを毎日食べているから骨も丈夫」のように考えていたわけだ。

 高齢者の思い込み的な思考はよくあることだが、たとえ本人に何らかの不安要素があったとしても、子供に心配かけたくないからと口に出さない。自称健康人ほど病院に行きたがらず、健診を受けても結果をしっかり理解できない(医師の忠告を聞き流している)ため、病気やケガに至ってしまうこともある。

 事実、圧迫骨折判明後に主治医と深く話をしたところ、もっと早く骨粗しょう症がわかっていれば、投薬や注射による骨の強化もできたし、入院などで認知症が進むリスクも抑えられたのでは、との話もあった。

 参考までに、2019年の「国民生活基礎調査」(厚生労働省)では、介護が必要になった(介護認定された)人の原因トップ3は男性が脳血管疾患、認知症、高齢による衰弱の順。女性は認知症、骨折・転倒、高齢による衰弱の順だった。

 母は5年前の骨折により介護問題が一気に進行した。高齢の親の健康に関する言葉は鵜呑みにしない。離れて暮らしているなら、なおさらだ。タイミングを見て、「本当に健康?」と確認するべき。ただし、しつこく言い過ぎるとうるさがられ、本当のことを言わなくなる可能性もあるので、あんばいも大事。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明