著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

森永卓郎さんは体重減で56キロに…「がん悪液質」で痩せない生活改善を

公開日: 更新日:

 京都府立医大の研究グループによると、進行肺がん406人を追跡したところ、治療前の体重減少が大きいほど生存率が低いという結果が得られています。この点からも早期の悪液質対策が重要です。

 では、どうするか。運動療法や食事療法、薬物療法などを組み合わせて集学的な治療が効果を上げています。運動療法では下肢を中心とした筋トレや有酸素運動が効果的で、食事療法はサプリメントなどの使用も含めて栄養バランスの改善が必要です。こうしたことに並行して、悪液質治療薬として登場した薬剤アナモレリン塩酸塩を組み合わせます。

 この薬は承認から3年ほどで、まだあまり使われていません。進行がんでは初診時に半数、終末期には8割が悪液質になるとされますから、この薬はもっと使われてよいと思います。

 悪液質には、なりやすいがんがあり、すい臓がんや胃がん食道がん、頭頚部がん、肺がん大腸がんはなりやすい。逆に血液がん、乳がん、前立腺がんなどは低リスクです。

 いまのところ薬の適応は非小細胞肺がん、胃がん、すい臓がん、大腸がんの4つ。これからの適応拡大が待たれますが、男性は3人に2人、女性は2人に1人ががんになる時代ですから、もしがんになったら痩せないための生活改善は必須の対策です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!