著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

森永卓郎さんは体重減で56キロに…「がん悪液質」で痩せない生活改善を

公開日: 更新日:

 京都府立医大の研究グループによると、進行肺がん406人を追跡したところ、治療前の体重減少が大きいほど生存率が低いという結果が得られています。この点からも早期の悪液質対策が重要です。

 では、どうするか。運動療法や食事療法、薬物療法などを組み合わせて集学的な治療が効果を上げています。運動療法では下肢を中心とした筋トレや有酸素運動が効果的で、食事療法はサプリメントなどの使用も含めて栄養バランスの改善が必要です。こうしたことに並行して、悪液質治療薬として登場した薬剤アナモレリン塩酸塩を組み合わせます。

 この薬は承認から3年ほどで、まだあまり使われていません。進行がんでは初診時に半数、終末期には8割が悪液質になるとされますから、この薬はもっと使われてよいと思います。

 悪液質には、なりやすいがんがあり、すい臓がんや胃がん食道がん、頭頚部がん、肺がん大腸がんはなりやすい。逆に血液がん、乳がん、前立腺がんなどは低リスクです。

 いまのところ薬の適応は非小細胞肺がん、胃がん、すい臓がん、大腸がんの4つ。これからの適応拡大が待たれますが、男性は3人に2人、女性は2人に1人ががんになる時代ですから、もしがんになったら痩せないための生活改善は必須の対策です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます