著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

自宅近くはタクシー利用が困難…配車アプリも使いこなせない

公開日: 更新日:

 2型糖尿病は、血糖値を下げる働きのあるインスリンの分泌が不足したり、働きが弱くなることで発症します。多尿や喉の渇き、疲労感に加えて、進行すると視力の低下や手足のしびれが現れ、重症化すると失明や壊疽(手足が腐る)に至ることもある、非常に恐ろしい病気です。

 患者さんの自宅を訪問すると、冷蔵庫はあるものの電子レンジはなく、生活は非常に困窮していました。元気だった頃は、焼きそばなどの簡単な料理を自分で作ることもできたそうですが、食事があまり取れなくなってからは、お酒やたばこに依存するようになり、生活状況は悪化。ADL(日常生活動作)のレベルも決して高いとはいえませんでした。

 それでも、これまでは1キロほど離れた地域のクリニックへ、歩行器を使いながら自力で通っていたそうです。しかし、下痢や嘔吐を繰り返すようになり、体調が急激に悪化。通院が難しくなったため、在宅医療へと切り替わりました。

 なお、タクシーを使わず歩行器で通院していたのは、経済的な理由に加えて、患者さんの住む地域が狭い道路が入り組んだ住宅街で、タクシーをつかまえるのが困難だったからです。今では「ウーバー」や「GO」といったタクシー配車アプリがありますが、高齢者がそれらのアプリを使いこなすのは簡単ではありません。

 このように、徒歩以外の移動手段が限られている地域に暮らす高齢者にとっては、自宅に訪問してくれる在宅医療の重要性がますます高まっていると、あらためて感じました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情