著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

自宅近くはタクシー利用が困難…配車アプリも使いこなせない

公開日: 更新日:

 2型糖尿病は、血糖値を下げる働きのあるインスリンの分泌が不足したり、働きが弱くなることで発症します。多尿や喉の渇き、疲労感に加えて、進行すると視力の低下や手足のしびれが現れ、重症化すると失明や壊疽(手足が腐る)に至ることもある、非常に恐ろしい病気です。

 患者さんの自宅を訪問すると、冷蔵庫はあるものの電子レンジはなく、生活は非常に困窮していました。元気だった頃は、焼きそばなどの簡単な料理を自分で作ることもできたそうですが、食事があまり取れなくなってからは、お酒やたばこに依存するようになり、生活状況は悪化。ADL(日常生活動作)のレベルも決して高いとはいえませんでした。

 それでも、これまでは1キロほど離れた地域のクリニックへ、歩行器を使いながら自力で通っていたそうです。しかし、下痢や嘔吐を繰り返すようになり、体調が急激に悪化。通院が難しくなったため、在宅医療へと切り替わりました。

 なお、タクシーを使わず歩行器で通院していたのは、経済的な理由に加えて、患者さんの住む地域が狭い道路が入り組んだ住宅街で、タクシーをつかまえるのが困難だったからです。今では「ウーバー」や「GO」といったタクシー配車アプリがありますが、高齢者がそれらのアプリを使いこなすのは簡単ではありません。

 このように、徒歩以外の移動手段が限られている地域に暮らす高齢者にとっては、自宅に訪問してくれる在宅医療の重要性がますます高まっていると、あらためて感じました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い