日本では肝臓がんは7割以上が予防可能…ランセットの提言で注目
万が一、こうしたウイルスに感染しても、体内から駆除すれば、肝臓がんへの進行を食い止められる可能性が高い。しかもB型についてはワクチンが開発されました。東南アジアはじめ流行地域に出かけるときは、事前のワクチン接種でB型肝炎を予防できます。これらによってB型とC型の肝炎は予防と治療が可能ですから、日本では7割ほどの肝臓がんが予防可能というわけです。
ほかに飲酒や喫煙、肥満なども、肝臓がんの原因。節酒や禁煙、運動なども行えば、より予防効果が高まります。
万が一、発がんすると前述の通り難治性ですから、予防する価値はとても大きい。その点で重要なのが、B型とC型の肝炎ウイルス検査です。保健所や指定医療機関で無料で受けられますが、働く世代には十分行われていないのが問題です。職域での肝炎検査は、全労働者のわずか5%でしかありません。
定期健康診断は毎年1回受けている方がほとんどで、その中の血液検査項目に肝機能が含まれていても、肝炎ウイルスの項目がないためです。
2つのうち、C型肝炎は成人になってからの感染はまずありません。検査は一生に一度で十分ですから、入社時や5歳刻みの血液検査の項目に、同意を得た上で肝炎ウイルスの項目を追加するのが簡単でしょう。