著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

思いもよらない些細な出来事が患者の沈んだ気持ちを変える

公開日: 更新日:

「しかし数日後、倒れたコスモスの先端が再び太陽に向かって垂直に伸び、花を咲かせたのです。そんなコスモスを見ていたら、『もしかしたら自分も治るかもしれない』という思いが胸をよぎりました」

 また、化学療法で髪の毛がごっそり抜けた時は、雨上がりに山にかかった2つの虹を見て、「悩んでいてもしょうがないのかな」と思ったといいます。

 治療を続けている間、家族から「元気出して」とか「頑張って!」という言葉をかけられると、「あなたみたいな元気な人に私の苦しみが分かるものですか」と言い返して泣いたこともあったそうです。「しっかりしないといけない」「家族に申し訳ない」と思いながら、かえってますます孤独になり、つらくなったといいます。

「それでも、自分で予想すらしていない些細なことがきっかけになり、『治るかもしれない』と思ったりしたのです。私は変ですよね? こんな話は、他の患者さんには役に立たないでしょうね」

 Bさんは笑顔に涙を浮かべながら、こう続けました。

がんが再発して先生から治る可能性は少ないと言われ、つらいことがいっぱいありましたけど、いまこうして治って元気でいられます。本当に良かった」

 人は深く沈み、たくさん悩んでも、まったく関係がない些細なことがきっかけで、気分が変わることもある。もしかしたら、それで人は生きていけるのかもしれない。Bさんのお話を聞きながら、そう思いました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」