著者のコラム一覧
奥真也医師、医学博士、経営学修士。医療未来学者

1962年大阪生まれ。東大医学部卒業後、フランス留学を経て埼玉医科大学総合医療センター放射線科准教授、会津大学教授などを務める。その後、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。著書に中高生向けの「未来の医療で働くあなたへ」(河出書房新社)、「人は死ねない」(晶文社)など。

米国における乳がん治療の実際<3>医師は意見を述べるだけ

公開日: 更新日:

 幸い、Aさんが出会った外科医と腫瘍専門医は素晴らしい人たちでしたが、それぞれの立場でプロフェッショナルとして淡々と意見を述べてくれるだけです。患者自らが果たす役割がとても大きいのです。

 米国には極端に人と人の関係性を重視する社会という側面があるので、Aさんの近しいコミュニティーに米国人医師がいたら、展開は違った可能性もあります。しかし、自分が動かなければいけないことは変わりません。

 Aさんの実感として、米国のがん治療の手順は、初心者がいきなりサバイバルゲームに参加し、どうにかこうにか一つずつ画面をクリアするようなものでした。プレーヤーとして自分の手術方針を決めていくのは当然ですが、保険会社との契約という制約が常について回ります。また、画面をクリアするためのAさんの決断が遅れても、日本のように医師が「腫瘍が大きくなるから早期に手術しよう」と決断して患者に勧めてくれることにはなりません。治療するもしないも、どのタイミングで行うかも、決断して手続きをするのも、あくまでも患者自身が行い、その結果もすべて患者が引き受けるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が