著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「AYA世代」のがん患者の診察が増加…全国に広がる支援事業

公開日: 更新日:

 ある患者さんは、母親として息子さんと少しでも長く過ごすため、自宅での在宅医療を選びました。

 大好きな息子さんのために台所に立ち、手料理をテーブルに並べ、家族みんなで一緒に食卓を囲み、思い出を語り合う──。そんな日々を望んでの選択でした。

 しかし、その時間は思いのほか短く、自宅療養を始めて間もなく息子さんを残して旅立たれました。

 患者さんは早くから覚悟を決め、終活を済ませ、財産も生前に息子さんへ譲っていました。ところが亡くなった後、その財産は高額な医療費の支払いに充てられることとなります。息子さんは「母が残してくれた財産だから、母のために使う」と語ったそうです。

 現在、東京都では介護保険の対象外でも自宅で過ごしたい人を支援する「若年がん患者在宅療養支援事業」があります。制度内容は地域によって異なりますが、全国に広がりつつあります。

 年齢や病名、住んでいる場所、家族構成など、患者さんを取り巻く状況はさまざまです。在宅医療は高齢者だけでなく、現役世代や若い世代にとっても有用で、大切なセーフティーネットとしての役割が今後ますます求められるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校