著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

入院生活で一番つらいのは「食事」…多くの患者がそう答える

公開日: 更新日:

 笑いは心の癒やしになるだけでなく、NK細胞(がん細胞やウイルス感染細胞を攻撃する働きをもつ免疫細胞)の活性化を促すことが知られており、医学的にも良い効果が期待できるのです。

 ある高齢の男性患者さんは、腹膜炎の影響で腸の動きが悪く、イレウス(腸閉塞)を繰り返していたため、チューブを挿入して自宅で療養していました。本来であれば入院も検討されましたが、ご本人が「家で過ごしたい」と強く望み、ご家族も献身的に支えた結果、自宅療養を選ばれました。すると、しばらくして、ゼリーのようなやわらかい食べ物なら少しずつ口から食べられるようになったのです。歩くことは難しいため、食事の時間になると家族がベッドを囲み、介助しながら一緒に食卓を囲みます。互いに食べる姿を見守り合いながら、にこやかに過ごすその光景は、とても印象的でした。

 もちろん、自宅では病院や施設のようにミキサー食を用意するのは簡単ではありません。そのため多くの患者さんは、アイスやゼリーなどのデザート、レトルトのスープや栄養補助食品を取り入れて工夫しています。

 こうした食の工夫や家族との関わりによって、自宅での療養は患者さんにとって「苦しい時間」ではなく「心安らぐ時間」となり、より快適な療養環境へと変わっていくのです。

【連載】老親・家族 在宅での看取り方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ