著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

入院生活で一番つらいのは「食事」…多くの患者がそう答える

公開日: 更新日:

 笑いは心の癒やしになるだけでなく、NK細胞(がん細胞やウイルス感染細胞を攻撃する働きをもつ免疫細胞)の活性化を促すことが知られており、医学的にも良い効果が期待できるのです。

 ある高齢の男性患者さんは、腹膜炎の影響で腸の動きが悪く、イレウス(腸閉塞)を繰り返していたため、チューブを挿入して自宅で療養していました。本来であれば入院も検討されましたが、ご本人が「家で過ごしたい」と強く望み、ご家族も献身的に支えた結果、自宅療養を選ばれました。すると、しばらくして、ゼリーのようなやわらかい食べ物なら少しずつ口から食べられるようになったのです。歩くことは難しいため、食事の時間になると家族がベッドを囲み、介助しながら一緒に食卓を囲みます。互いに食べる姿を見守り合いながら、にこやかに過ごすその光景は、とても印象的でした。

 もちろん、自宅では病院や施設のようにミキサー食を用意するのは簡単ではありません。そのため多くの患者さんは、アイスやゼリーなどのデザート、レトルトのスープや栄養補助食品を取り入れて工夫しています。

 こうした食の工夫や家族との関わりによって、自宅での療養は患者さんにとって「苦しい時間」ではなく「心安らぐ時間」となり、より快適な療養環境へと変わっていくのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ