著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

害を減らして健康効果を得るために…紫外線は昼間に浴びる

公開日: 更新日:

 紫外線の強い日が続いています。紫外線は皮膚の細胞の遺伝子にダメージを与え、皮膚の免疫力を低下させるので、皮膚がんの原因になります。皮膚がんの一つである扁平上皮がんは、日差しを浴びる鼻の頭では、胸や背中の200倍も多い、という統計があるほどです。

 しかし、紫外線には骨に必要なビタミンDをつくるという、健康にいい作用もあります。そのため骨粗しょう症の予防のためには、紫外線を浴びることが必要なのです。

 それでは、紫外線とどのように付き合っていくのがいいのでしょうか? 紫外線には波長の長い「A波」と短い「B波」という2種類があります。このうちA波は皮膚のより深い場所まで届くので、皮膚がんの主な原因となります。

 一方でB波はビタミンDをつくる働きがあり、皮膚の表面にしか影響を与えません。ただ、日焼けで皮膚が炎症を起こしたり、やけどのようになるのは、B波の影響なのです。

 2016年の皮膚科学の専門誌に、紫外線と賢く付き合うための方法を検討した論文が掲載されています。それによると、B波は昼間に多く、朝や夕方には少ないので、日差しの強いお昼に、日焼けをしない程度にお日さまを浴びて、それ以外の時間はなるべく避けるか、日焼け止めを使うのがバランスの取れた方法であるようです。

 昼間の強い日差しを避けるのがいいように考えがちですが、実は朝や夕方の日差しを避けることの方が大事なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学