がん治療情報の44%がウソ…ネット上で本物を見極める“眼力”を
日本人はヘルスリテラシーが低く、国際的な調査で最低ランクです。トップ3はオランダ、アイルランド、ドイツで、日本はインドネシアやミャンマー、ベトナムより下に位置しています。その低さゆえ、誤った情報に流されやすいのです。
ネットで検索すると、自由診療の免疫治療や健康食品をたびたび目にしますが、科学的根拠は十分ではありません。中には健康を害するものもあります。
がん治療で病院選択に困ったら、がん診療連携拠点病院などがおすすめです。こうした拠点病院は全国に約400カ所あって、そこには「がん相談支援センター」が設置されています。医療費の相談もできますから、ぜひ活用を。
手前みそですが、私が議長を務める厚労省の事業「がん対策推進企業アクション」は職場のがん対策が柱ですが、その中ではヘルスリテラシーの向上を目的にユーチューブ動画も配信。1本3~5分ほどですから、通勤途中にスマホで手軽に視聴できます。こちらも参考にしてほしいと思います。
グーグルやヤフーでは怪しい情報を削除する動きもありますが、すべては削除しきれません。リテラシーの高い人は、そもそもそういうサイトに近づきませんから、皆さんも“眼力”を養ってください。