「排泄トラブル」は心臓の健康にとって大きなマイナスになる
先ほども触れたように、若い頃は排尿や排便をある程度はガマンできるものですが、高齢になると尿道括約筋や肛門括約筋の筋力低下によって失禁しやすくなります。ですから、自分のコンディションに合った排泄の環境づくりを計画的に考えて取り組むことが大切で、それが排泄トラブルやストレスを回避し、さまざまな疾患のリスクを起こしにくくすることにつながるのです。
とりわけ、心臓にトラブルを抱えていて、普段から利尿薬や降圧剤を飲んでいる人は、薬が効いてくると利尿効果が出てなおさらガマンできなくなります。SGLT2阻害薬などの糖尿病薬も、飲食した際に高血糖が誘発されると強制的に利尿作用が生じるので、それまではガマンできていたのに失禁してしまうというような状態を招くケースがあります。こうした薬の影響による排泄の変化について、多くの内科医は詳しく説明しません。そうした薬を自分が飲んだことがない場合がほとんどなので、排泄の不安がどれほどのものなのかが分からないのです。ですから、該当する高齢者は、自分の生活スタイルや治療の状況と、排泄のスタイルをかみ合わせて自身で対策していくことが大事になってきます。
次回も排泄トラブル対策についてお話しします。